すずらん幼稚園

〒359-0004

埼玉県所沢市北原町966-2

TEL:04-2992-9090

FAX:04-2992-9096

お知らせ

8月1日~2日 年長児・合宿保育2025

2025/08/02

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

8月1日(金)13時~2日(土)10時

台風9号の影響で、すいか割りと夕食が室内になりましたが、その他、特にキャンプファイヤーは無事園庭で実施出来ました。

 

コロナの影響で2020年~22年の3年間は20時までの短縮実施で、一昨年4年ぶりに再開した年長児・合宿保育は、子ども自身が飯盒でご飯を炊き、自分たちの手で料理を作ることを経験し、子どもたち同士の交流を図ることを主体として計画したものです。その意義は

 

①両親から離れて一夜を過ごすことによって、子どもたちが自信を持ち、身の回りの始末を自分自身で行なうことから、自立的態度を養う。

 

②キャンプの楽しさと食事を作る体験から、毎日お母さんが料理を作ってくださることへの感謝の気持ちを育てる。

 

③友だちや先生と寝食を共にして、お互いの親近感を一層深め、日常の保育では決して味わえない効果をつかみ、2学期以降への導入と仲間意識のさらなる高まりを深める。

です。

7月28日(月) 第4回はっぴぃたいむ-プールであそぼう

2025/07/28

  • image
  • image
  • image
すずらん幼稚園では未就園児(2~3歳児/満2歳を迎えたお子さん)を対象の幼稚園体験教室「はっぴぃたいむ」の第4回を7月28日(月)に屋上プールあそびで行います。
(9時45分受付/10時~12時の予定)
水着上下、(ある方は)スイミングキャップ、浮き輪などの遊具(但し紐は必ず外してお持ちください)、サンダルをご持参ください。保護者の方もサンダル、帽子、水分持参で屋上へ上がってください。アスファルトの輻射熱で玄関先の寒暖計より3~5

※狂暑の中ご参加いただき、ありがとうございました。

7月7日(月) 七夕まつり

2025/07/07

  • image
  • image

7月7日(月) 七夕まつり

 

曜日並びの関係で週末明けとなった2025年の七夕まつりは、豪雨のち灼熱の開催となってしまいました。

7月4日(金)は約30mm、5日(土)は約70mmの豪雨に夕方見舞われ、園児が並ぶ二重円はその都度掻き消され、5日は川越で1時間100mmの記録的短時間大雨情報が出され、園庭ほぼ全域が冠水してしまいました。

そしてこの日は7:30の段階で30℃を越え、今年初めて埼玉県に熱中症警戒アラートが出されました。

熱中症指数【WBGT】が31の危険レベルを超えたら中止・室内開催としましたが、11:25で28.1でしたので何とか実施出来ました。


◎見学にお越しの方、事後笹の切り分けにご協力いただいた方、誠にありがとうございました。

プール活動開始

2025/06/18

6月19日(木)のプール開き以降、毎週水・木・金曜にプール活動が始まります。
各日朝に園児の検温結果をカードに記入し、用具と一緒に持たせてください。
カード記帳がない場合は参加出来ません。
気温が高い日(玄関熱中症計で32℃を目安-アスファルトの輻射熱で屋上は3~5℃高くなる)は不参加の園児は屋上へ上がらず、他クラスで預かってもらうようにします。

6月16日(月) 第3回はっぴぃたいむ-絵の具あそび

2025/06/16

  • image
  • image
未就園児(2~3歳児/満2歳を迎えたお子さん)を対象の幼稚園体験教室「はっぴぃたいむ」の第3回を6月16日(月)に絵の具あそびで行います。
汚れてもいい服装と着替え、上履きをご持参ください。

◎ご参加いただき、ありがとうございました。

6月13日(金) 令和鈴蘭百貨店2025~SEIKA

2025/06/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

6月13日(金) 本日よろしくお願いします。

 

乗用車来園の方は10:00~10:10間に到着され、車は園舎裏駐車場に置くから順にお停めください。

保護者の方が送って来られる方は10:15~10:25間に到着され、門前で降りて、送りの車は直ちに発車してください。

お迎えの際も12:25~12:35間に到着され、乗車後直ちに発車してください。

門前に多数の車が並び他の方のご迷惑にならないよう、くれぐれもご協力をよろしくお願いします。


「お店屋さんごっこ」というイベントはどこの幼稚園でもやっていることと思います。

本園でも2003年までは、園児のみで行っていましたが、毎年行ってきたマンネリから、閉塞感が否めませんでした。

そこでそれまで9月に行っていた「敬老の日の集い」と「お店屋さんごっこ」を行事合体させ、ご招待するおじいさん・おばあさんに童心に返って買い手になっていただき、全園児(年長・年中・年少)が売り手になり、大型ごっこあそび『平成鈴蘭百貨店』と命名し、2004年からスタートさせました。

毎年同じことをやっていても芸がないため、リーダー(総支配人)になる先生を中心に、志向を変えて行ってきたこの行事。 

保育室が売り場になったり、ホールに集結させて露天スタイル(屋台)で行ったり・・・

それが新型コロナウイルスの影響で2020~2023年の間開催出来なくなり、昨年5年ぶりに「令和鈴蘭百貨店2024」として復活し、今年も継続開催します。

SEIKA」をテーマに5つのお店が出店し、おじいさん・おばあさん方の来店をお待ちしております。

 

◆13日当日の流れ

 ●~9:50 園バス・園送りで園児が到着

 ●10:00~10:25 乗用車、保護者送迎で残りの園児と祖父母様他、参加者が到着

 ●10:30~ 開会式

 ●10:40~11:20 令和鈴蘭百貨店~SEIKA開店

 ●11:30~11:50 歌のプレゼント、記念撮影等

 ●11:55~12:05 閉会式

 ●12:15~12:35 乗用車、保護者送迎で残りの園児と祖父母様他、参加者が帰宅

 ●12:40~13:50 園に残った園児昼食、その後保育

 ●14:00~  園児帰園

となります。


トラブルなく終了出来ました。ご協力誠にありがとうございました!

近隣の皆さまへ

2025/05/20

5月20日(火)10時10分前後に、すずらん幼稚園で火災想定の避難訓練を所沢東消防署指導の下行います。
非常サイレンが鳴り、園児が園庭に避難しますが訓練ですのでお間違えのないようにお願いします。

鼓笛大会用集合写真撮影

2025/05/19

  • image
  • image
今年は11月17日(月)に国立代々木競技場第二体育館で開催される「幼児マーチングバンド・東京大会」。そのパンフレットに開催する写真をこの日撮影しました。
入稿は9月頭なのですが、これからどんどん暑くなり園服(ジャケット)を着てくるだけでも大変なため、この時期に行っています。

5月19日(月) 第2回はっぴぃたいむ-種まき

2025/05/19

  • image
  • image
  • image

本園では、未就園児(2~3歳児/満2歳を迎えたお子さん)を対象にした幼稚園体験教室「はっぴぃたいむ」を開催し、その第2回を5月19日(月)10時15分受付/10時30分~11時45分

で行います。

今回は種まきを行います。お持ち帰りいただき、お家で育ててくださいね。


※ご参加いただき、ありがとうございました。

卒園記念品はホールで使用しています

2025/05/15

  • image
  • image
第58期卒園児の皆さんから寄贈された飛び箱用の補助マット
先に想定より大きく置場がなくて外に置けないとお伝えしましたが、結局ホールでの体育活動に使用することになり、このように使用しています。
重くて移動は大変ですが、飛び箱2台に1枚で共用出来、園児の事故防止に役立っています。
改めてありがとうございました