すずらん幼稚園

〒359-0004

埼玉県所沢市北原町966-2

TEL:04-2992-9090

FAX:04-2992-9096

お知らせ

平成28年度・新入園児 用品渡し説明会

2016/03/09

3月9日(水)

13:45受付開始

14:00開始

15:30頃終了予定


●園・ホールにて(お子さんの上靴とスリッパをご持参下さい)

●明日提出していただくもの
○家庭状況調査票
○長時間預かりシステム・キッズグランデ登録書類一式(希望者のみ)
○幼稚園預かり保育利用申込書(この日提出していただけませんと、4月下旬まで延長保育-キッズパーティは利用出来ません。
また、長時間預かりシステム・キッズグランデへ登録される所沢市在住の方もこの用紙は提出して下さい。)


※ご参加ありがとうございました。

第49回 おゆうぎ会

2016/03/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

2016年3月6日(日)  於:園・ホール

 

★午前の部 (午前8時45分開場/9時5分開演/12時13分終演)

1. 開会式(はじめのことば、理事長あいさつ、父母の会会長あいさつ、来賓祝辞、すずらん幼稚園園歌斉唱、うれしいひなまつり斉唱・祝電披露、等)

2.年長・年中児合同  おひなまつり劇  おひなさまとあそびましょう(CHN編)

3.年少・もも組  おゆうぎ  まつり   

4.年中・すみれ組  劇あそび  見習い魔女の冒険 シンデレラをお手伝い

5.年少・たんぽぽ組  おゆうぎ  宇宙ダンス

6.年中・ばら組  舞踊劇 しらゆきひめ

7.年少・もも組  おゆうぎ  夢にエール! パティシエール

8.年長・たけ組  舞踊劇  やまたのおろち

9.閉会式(ごほうび、園長講評、おわりのことば)

 

★午後の部 (午後1時40分開場/2時開演/4時59分終演)

1. 開会式 (はじめのことば、理事長あいさつ、父母の会会長あいさつ、来賓祝辞、すずらん幼稚園園歌斉唱、うれしいひなまつり斉唱・祝電披露、等)

2.年長・年中児合同  おひなまつり劇  おひなさまとあそびましょう(CHN編)

3.年少・たんぽぽ組  おゆうぎ  魔法使いサリー

4.年中・ばら組  舞踊劇 しらゆきひめ

5.年少・もも組  おゆうぎ  ぼくが咲かせる花

6.年中・すみれ組  劇あそび 見習い魔女の冒険 シンデレラをお手伝い

7.年少・たんぽぽ組  おゆうぎ  スシ食いねぇ! 

8.年長・ひまわり組  舞踊劇  青い鳥

9.閉会式(ごほうび、園長講評、おわりのことば)

 

◎全演目無事終了しました。ご協力誠にありがとうございました。

おゆうぎ会・公開リハーサル

2016/02/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

インフルエンザの爆発的拡大のため、今までの総合リハーサルから変更して行うようになったゲネプロ(役員限定公開リハ)は以下のようになります。
 大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

《2月22日-月-》
 午後の着付け練習終了後 年長・中~ひなまつり劇

 

《2月25日-木-》
 10:15~10:40 すみれ組~シンデレラをお手伝い-1
 10:45~11:25 もも組~おゆうぎ3種
 11:30~11:55 すみれ組~シンデレラをお手伝い-2
 12:00~12:45 たけ組~やまたのおろち

 

《2月26日-金-》
 10:15~10:40 ばら組~しらゆきひめ-1
 10:45~11:25 たんぽぽ組~おゆうぎ3種
 11:30~11:55 ばら組~しらゆきひめ-2
 12:00~12:45 ひまわり組~青い鳥

 

◎無事終了し、29日から修正し、本番に向かいます。

3日間ご協力いただいた本部役員さん、誠にありがとうございました。

サッカー部・川越水上公園サッカー大会出場

2016/02/13

  • image
  • image
  • image

2月13日(土) 8:30~12:10

川越水上公園・インドアフットサルコート

 

6人制GKあり10分試合、年長児8名参加

 

今季3回目になる川越水上公園でのサッカー大会出場。

先の埼玉スタジアム大会と違い、クラブチーム主体のこの大会、過去2回は惨敗というしかない結果でしたが、今季初めて年長児のみで参加した今回、個々の役目を明確にして臨みました。

予選4試合は2敗2引き分けで5チーム中4位でしたが、優勝した強豪に唯一得点を挙げる(本園以外は完封勝ち)など、底上げの成果を見せてくれました。

順位決定戦に勝ち臨んだ3位決定戦は先制するも、6試合目の疲れで終盤足が止まったところを同点に追いつかれてのPK戦。5人では決まらず7人目まで行った最後で敗れるという子どもたちには残酷な結果に終わりましたが、今年一番の粘りを見せてくれ、戦績以上に満足感の残った試合後でした。

卒園記念録音終了

2016/02/12

  • image
  • image
  • image
年長児の卒園アルバムに付属するCDに収録する年長児の鼓笛演奏(5曲)がこの日行われ、プロのレコーディングも行っている音楽ディレクターの元、約1時間15分で収録が完了しました。

平成28年度 幼児クラブ・第4回体験教室

2016/02/12

  • image
  • image
  • image

2月29日(月)

10時受付/10時20分~12時終了予定

平成28年度の幼児クラブの入会を12月1日より受付開始しました。

 

12月14日開催の第1回、1月18日開催の第2回(大雪のため中止)、2月3日の第3回に続き、第4回体験教室を上記日時で行いますのでお知らせします。

(WEB申込み終了。当日ご希望の方は29日8:00~9:45の間にお電話でお申込みの上でお越し願います。)

 

対象:平成25年4月2日以降生まれで満2歳を迎えたお子さん

東京ディズニーリゾート・ミュージックフェスティバル出演について

2016/02/07

  • image
  • image
  • image

今年度で27年連続となる東京ディズニーリゾート・ミュージックフェスティバルへの出演が

2016年2月7日(日) 11時~11時20分

東京ディズニーシー、ディズニーシープラザ

(入口付近、大噴水前)で決定しました。

今年度から新スタイルによる一次・二次選考方式となり、基準が解らず危惧しておりましたが、クリスマス・イブに吉報が届きました。

当日の年長児は8時10分、JR舞浜駅前集合厳守、8時35分出発、9時オリエンタルランド入場。出演後13時頃解散となります。

 

●終了しました。鑑賞された年長・保護者の方、見学された年中少・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

※写真は舞浜駅前と浦安総合運動公園での集合写真(ディズニー内部の写真は掲出出来ません)

サッカー部・U-6 サッカーフェスティバル in 埼玉スタジアム出場

2016/01/31

  • image
  • image
  • image

1月31日(日) 8:30~11:30

埼玉スタジアム2002・第3グラウンド

 

8人制GKなし10分試合、年長児7名、年中児5名参加

 

今季2回目になる埼玉県サッカー協会主催の幼児大会がこの日埼玉スタジアム2002・第3グラウンドで行われました。

前日は極寒でしたが、この日は朝から晴れ、気温も10℃を越え、サブグラウンドとはいえ、日本代表がキャンプを張る天然芝には雨も残っておらず、ベストの状態で試合が出来ました。

第1試合では当たりの強い相手にびびって引いてしまい、何も出来ずに完敗。思わず「ここへ何しに来たんだ。気持ちで負ける奴は出なくていい」と一喝。これで気持ちが入ったか、第2、第3試合は敵のチャンスをつぶして、そこから攻撃という、これまでの練習の成果を出すことが出来ました。

 

①0-4 ②9-1 ③2-0 (3試合2勝1敗)

防犯カメラの設置について

2016/01/26

  • image
職員不在時の園庭(夏期の屋上プール他)無断立入りに備え、玄関上に遠隔操作可能な防犯カメラを設置しました。(500時間前までの再生が可能)

平成27年度・さくひんてん

2016/01/23

  • image
  • image
  • image

1月23日(土)10:00~14:00

幼稚園・各保育室ならびに廊下、階段等

 

●4月の新年度から製作したさくひんや絵画の数々、3月6日(日)に行う「第49回・おゆうぎ会」と連動し、実際に劇・おゆうぎで使用する大道具、個人製作などが展示されます。

 

●子どもたちの成長の記録をご家族でご覧下さい。

 

●上記時間内に閲覧にお越し下さい。例年11~12時の間が最も混み合います。

 

●お越しの方の上履きは必ずご持参下さい。(貸出しには限りがあります。)

 

●インフルエンザや水疱瘡など法定伝染病にかかってしまった方(園児、保護者)のために、2時10分~40分を特別の見学時間としますが、必ず事前に担任へ報告され、当日はマスク等の徹底、他の方への接触を控えていただくよう配慮して下さい。

但しインフルエンザの場合、2時10分からの見学は解熱していることが条件で、解熱していない園児・保護者の園内立入りは申し訳ありませんがお断りします。

のちの感染拡大防止のため厳守して下さい。(なお発症していない保護者のみで10時~2時の間に見学することは可能です。)

 

◎ご協力ありがとうございました。