お知らせ
夏期期間について
2015/08/03
年長児・合宿保育
2015/07/23
7月24日(金)朝8時30分~25日(土)10時30分
園内で行います。
合宿保育は、幼稚園の自然林に囲まれた中で、子ども自身が飯盒でご飯を炊き、自分たちの手で料理を作ることを経験し、子どもたち同士の交流を図ることを主体として計画したものです。その意義は
①両親から離れて一夜を過ごすことによって、子どもたちが自信を持ち、身の回りの始末を自分自身で行なうことから、自立的態度を養う。
②キャンプの楽しさと食事を作る体験から、毎日お母さんが料理を作ってくださることへの感謝の気持ちを育てる。
③友だちや先生と寝食を共にして、お互いの親近感を一層深め、日常の保育では決して味わえない効果をつかみ、2学期以降への導入と仲間意識のさらなる高まりを深める。
です。
この実施中は、キッズ・グランデ登録者の年中少児(24日の7:30~18:30の間)以外の園内立ち入りは出来ません。ピアノ教室などの課外教室もありませんのでお間違えのないようにお願いします。
全職員に常時役目があるため、各担任への電話取り次ぎも出来ません。連絡はメールでお願いします。
※写真は去年の様子
現在園メールが届かないau携帯の方
2015/07/16
先ほどauユーザーの方から、以下のような情報をいただきましたので、お知らせします。
◎私もメールが届かなかったですが、下記のようにしたら届くようになりました。
シルフへログインする。
「このアドレスは無効です」と書いてある横に、空メールを送れるリンクがあるので、空メールを送る。
届いたメールから再度ログインする。
「このアドレスは無効です」が消え、幼稚園からメールが届くようになりました。
とのことですので、参考にして下さい。
ご協力ありがとうございました!
大運動会・飛び箱チーム選考
2015/07/13
秋季・大運動会の年長児「スポーツパフォーマンス」に登場する飛び箱チームの選考をこの日行いました。
先の一輪車隊同様、1学期中にメンバー選考しなければなりませんでした。
本日希望したのは26人と多く、まずは5段を飛んでもらい、それでも21人が残ったため、6段を飛んでもらったところ、18人が飛びきって、飛び箱隊合格としました。
法定伝染病で長欠だった子、今回指をついて以後を躊躇った子数名に後日再挑戦してもらい、最終的なメンバーを決定します。
ここまでの日々の練習と挑戦に拍手!
大運動会・一輪車隊の最終選考
2015/07/08
秋季・大運動会の年長児「スポーツパフォーマンス」に登場する一輪車隊の最終選考をこの日行いました。
今年は9月中旬に5連休があり、その前に本番の完成に近づけなければ間に合わないため、例年より早くこの日に決定しました。
基準は「現時点で安定して8m以上乗れること」とし、この日までに一輪車隊に名乗りを上げた15人(男2、女13)が1人ずつ発表し、8mどころか全員が20m以上を一発でクリアし、全員が合格、一輪車隊が決定しました。
「失敗したら、一輪車隊になれない」というプレッシャーを感じていたはずですが、それを克服し、正直「安定感に欠ける」と思っていた子まで、堂々と乗りこなした姿に「あっぱれ!」でした。
本番に強い“すずらん魂”をここでも発揮してくれたのでした。
七夕まつり終了
2015/07/07
小雨の合間に薄日がさす、訳のわからない天気の中でしたが、去年ホール開催だった七夕まつりが、無事園庭で挙行出来ました。
ちなみに3曲目の「おばQ音頭」ですが、女子職員の大半が「おばけのQ太郎」を知りませんでした(亡き石川進さんの声に涙ものだった私は、「なら、なんで選んだんだ!?」となりまして・・・)。
また歌詞の「バケラッタ」の意味は誰1人知りませんでした(嗚呼ジェネレーション・ギャップ!)。
もう1つおまけに4曲目の「toko toko トコロン」ですが、メインの「トコロン音頭」より子どもたちのノリがいいということで、こちらを七夕と納涼会に選びました。
「トコロン音頭」はYouTubeに振り付けが紹介されているようですが、こちらはどこにも振り付けがなかったため、某先生が考えたすずらんオリジナルです。
プール開きについて
2015/06/23
本日10時で屋上気温30.5℃、水温26℃のため、実施しました。
個人懇談実施
2015/06/17
6月17日(水)、18日(木)、19日(金)
午後に行うため、上記3日間は午前保育となります。
キッズ・グランデ登録者、キッズパーティ利用者は弁当・水筒をお持ち下さい
平成鈴蘭百貨店2015~すずらんワールド
2015/06/13
6月13日(土) 9時受付、9時30分開店、12時終了予定
「お店屋さんごっこ」というイベントはどこの幼稚園でもやっていることと思います。
本園でも12年前までは、園児のみで行っていましたが、毎年行ってきたマンネリから、閉塞感が否めませんでした。そこで9月に行う「敬老の日の集い」と「お店屋さんごっこ」を行事合体させ、ご招待するおじいさん・おばあさんに買い手になっていただき、全園児(年長・年中・年少)が売り手になり、大型ごっこあそび『平成鈴蘭百貨店』と命名し、11年前からスタートさせました。
毎年同じことをやっていても芸がないため、リーダー(総支配人)になる先生を中心に、思考を変えて行ってきたこの行事。
保育室が売り場になったり、ホールに集結させて露天スタイル(屋台)で行ったり・・・
そして今年は「世界」をテーマに、「日本」「アメリカ」「フランス」「ドイツ」「ブラジル」「マダガスカル」の6つの国のお店が出、おじいさん・おばあさん方の来店をお待ちしております。(「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」はその国の言葉で言うことになりました。日本は簡単との声があり、京言葉で)
◆13日当日の流れ
●8:45~ 9:00
玄関の受付で「ご招待状」をご提示いただき、ホールの指定のお座席でお待ち下さい
●9:10
年中児代表による開店宣言、理事長挨拶、担当職員より諸説明
●9:30~10:15
すずらんワールド開店
●10:30
歌のプレゼント、閉店宣言(年中児代表園児)、記念撮影
●11:45~12:00
乗用車でお越しの方は必ず12時00分までに退出して下さい
●12:10~12:30
お迎えの保護者の方がこの間に園舎裏またはゆきわり草さん横へ駐車して下さい
●12:40
玄関前で挨拶をして解散
※予定通り終了しました。ご協力ありがとうございました。
本日幼児クラブ・3G合同航空公園ハイキング
2015/06/05
●参加の方は9:45までに集合され、お子さんの排泄を済ませて10:05の出発が遅れないようにご協力下さい。
●雨は夕方からになっていますが、万一に備え、雨具の用意もお願いします。
※ご協力いただき、ありがとうございました。
本園は8月2日(日)~16日(日)は夏期特別期間となります。
8月3~7日と10.11日はキッズ・グランデ登録者のみの受け入れ(7:30~18:30)となります。
8月3~6日はスポーツクラブ(プール指導)、4日は英会話教室の課外活動があります。
園内の安全のため正門・車門を閉める時間帯があります。閉まっている際、御用の方はインターフォンで職員を呼び出して下さい。
8月2.8.9.12~16日は朝夕の短い時間に日直が動物の餌やりで入るのみとなります。
8月17日より通常業務に戻ります。