すずらん幼稚園

〒359-0004

埼玉県所沢市北原町966-2

TEL:04-2992-9090

FAX:04-2992-9096

子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)

へぇ、おもしろそ~!

2024/12/02

  • image
※2月1日の「さくひんてん」に向け、年長が恒例の焼き物(写真立て)体験。始まる前に「この窯は凄く熱くなる。1,200℃って言っても解らないだろうけど、触ったら火傷じゃ済まない。指なんか溶けちゃうから絶対にそばに来ないこと」と言うと男児が

◎じゃあ触ってみる。あなたの一生が台無しになるぞ。楽しいことでもルールを守れという約束だぞ

先生、何するの?

2024/11/29

  • image
※音楽会の最後で職員が客席に向けてクラッカー花火を各所から発射しますが、リハのこの日は1発だけ。ステージ上手から発射すると近くにいた年少児が口をあんぐりして

◎お祭りですから、ハデにいくんだけど、予算の関係で今日はこれだけでした

何で、年長さん見てるの~!

2024/11/29

  • image
※音楽会・リハーサル。合唱を終えて副調へ戻ってきた年少女児が驚いた顔で

◎リハーサルの時は、他の学年の人が見ているから本番のつもりで歌ってって言ったじゃない

は~い、本番で~す!

2024/11/29

  • image
※音楽会のリハーサル。ステージでロウソクを持ってスタンバイする前の年長に話しをしようとすると、運動会でも「リハーサルは本番でしょ」と言った女児が

◎その通り、今日が1回目、12月7日が2回目の本番なの

振ってればいいんでしょ

2024/11/26

  • image
※音楽会練習も佳境に入ると同時に、慣れから来る停滞期に。合奏で楽器を渡された満3歳児が

◎皆と合わせることが大事なの

動かないで叩くのむずかしい

2024/11/19

  • image
※音楽会練習の年長女児、これまでのフォーメーションからステージでの固定演奏でタイミングが合わずに

◎大人には同じ音に聞こえても実はむずかしいんです!

かっこいいじゃん

2024/11/18

  • image
※音楽会の練習が本格化。楽器をつけてステージに上がった年中男児が隣の子に

◎演奏も頑張ってくれよ

このポテトチップス、カルビーの?

2024/11/17

  • image
※周辺環境の変化でやきいもが出来なくなり、10月末に掘ったいもをスライスしてさつまいもチップスにして、この日の給食時に提供。配られたいもを見て年中男児が

◎幼児クラブの先生がわざわざ揚げたんだよ
(お陰で翌日まで室内が油くさくて・・・ (>o<))

こわかったぁ!

2024/11/07

  • image
※鼓笛大会・本番後、「よかった」と言った年長に対し年中男児が

◎ニッポン男児!

よかったねぇ!

2024/11/07

  • image
※鼓笛大会。約1,600人に見守られ堂々の演奏を終えた55人の勇者たち。バックヤードに戻った年長女児が

◎ホント、あれこそがマーチングの王道。よくやったよ