子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
振ってればいいんでしょ
2024/11/26
※音楽会練習も佳境に入ると同時に、慣れから来る停滞期に。合奏で楽器を渡された満3歳児が
◎皆と合わせることが大事なの
動かないで叩くのむずかしい
2024/11/19
※音楽会練習の年長女児、これまでのフォーメーションからステージでの固定演奏でタイミングが合わずに
◎大人には同じ音に聞こえても実はむずかしいんです!
かっこいいじゃん
2024/11/18
※音楽会の練習が本格化。楽器をつけてステージに上がった年中男児が隣の子に
◎演奏も頑張ってくれよ
このポテトチップス、カルビーの?
2024/11/17
※周辺環境の変化でやきいもが出来なくなり、10月末に掘ったいもをスライスしてさつまいもチップスにして、この日の給食時に提供。配られたいもを見て年中男児が
◎幼児クラブの先生がわざわざ揚げたんだよ
(お陰で翌日まで室内が油くさくて・・・ (>o<))
こわかったぁ!
2024/11/07
※鼓笛大会・本番後、「よかった」と言った年長に対し年中男児が
◎ニッポン男児!
よかったねぇ!
2024/11/07
※鼓笛大会。約1,600人に見守られ堂々の演奏を終えた55人の勇者たち。バックヤードに戻った年長女児が
◎ホント、あれこそがマーチングの王道。よくやったよ
やってやるさ
2024/11/07
※鼓笛大会。出演が迫り楽器をつけて出陣準備が出来た年長男児が
◎自信を持って行ってこい!
いっぱいいたね
2024/11/07
※鼓笛大会。開会式を終え、バックヤードに戻った年中女児が
◎約500人が順番に出て、発表するんだよ
ワンワンネットがない!
2024/11/07
※入場後、開会式前にアリーナに降りてフォーメーションの立ち位置確認。ポイントがずれた年長男児が注意され
◎だから、幼稚園の遊具や建物の位置で覚えちゃダメって言ったでしょ!
すご!
2024/11/07
※鼓笛大会当日、国立代々木競技場第二体育館へ入場した年中男児が場内に入り
◎呑まれるなよ!