すずらん幼稚園

〒359-0004

埼玉県所沢市北原町966-2

TEL:04-2992-9090

FAX:04-2992-9096

お知らせ

6月22日(火) お店屋さんごっこ

2021/06/22

  • image
  • image
  • image
2004年から2019年まで、それまで行っていた「お店屋さんごっこ」と「敬老の日の集い」を合体させ、祖父母様に買い手になっていただき、全園児が売り手として園全体を売り場にして行った『平成鈴蘭百貨店』。
コロナの影響で昨年は中止となり、今年の開催も4月下旬に断念しましたが、子どもたちに少しでも刺激を残したいと、2003年以来18年ぶりに「お店屋さんごっこ」が復活しました。
密回避のため今までに比べればごく小規模なものになってしまいましたが、それぞれが売り手と買い手を体験し、例え小さくても刺激を残すことが出来たと思います。

埼玉県3キュー子育て支援チケットについて

2021/06/21

この度本園は「埼玉県3キュー子育て支援事業所」に承認されました(2021年7月より)。

これは3人目以降のお子さんが生まれた世帯に5万円分の子育て支援チケットが届くというもので、飲食などのサービス提供店の他、本園でも保育料以外の通園バス代、用品代等の諸経費、幼児クラブの保育料等に使用出来るというものです。

詳細は埼玉県のHP「3キュー子育てチケット」で検索していただきたいのですが、申請は全て個人によりますので、今年度に当該される方(第3子以降が令和3年1月1日以降に誕生)は、各自で申請をしてください。(期限は来年3月31日まで)

詳細は
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kuponn/top.html
をご覧下さい。

6/12(土) 幼稚園開放(在園児限定)について

2021/06/12

  • image
  • image
  • image
6月12日(土) 9:30~12:30

※在園児(幼児クラブを含む)を対象に行うもので、卒園児、未就園児の方の参加は出来ません。

※参加の場合は、園児本人、同行者の体温測定結果をメモ書きし、玄関で提出してください。(本日より14日間保存しますので、絶対に虚偽、提出忘れのないようにお願いします。)
なおソーシャル・ディスタンス確保のため、同行者は1か2名でお願いします。

○ホール=飛び箱(対象:年長児)
5段、6段、7段を用意しておきますので、必ず保護者1名が立ち会い、監視をお願いし、事故に対する責務は負えません。
7段を8段に上げることは保護者間で確認の上で行って下さい。また危険・事故防止のため台上前転、飛び込み前転は行わないでください。
ホール内は飛び箱練習に限り、その他の遊具あそびはお断りします。
ホールへの立ち入りは1家族3名以内(可能な限り2名以内)でお願いします。

○園庭=自由あそび(対象:全園児)
※雨天の場合は中止し、ホールの年長・飛び箱のみになります。
密になってしまうため、在園児(幼ク含む)とその兄弟に限り、卒園児や近所の方を誘うことはしないでください。
園内への立ち入りは1家族3名以内でお願いします。
固定遊具と一輪車練習とし、三輪車、ボール等は出せません。
こちらも事故などへの責務は負えません。必ず保護者1名が立ち会って下さい。

※事故なく終了しました。ご協力ありがとうございました。

6月の主な予定

2021/06/01

22日(火) お店屋さんごっこ(園児のみ)
※例年「鈴蘭百貨店」として祖父母様をご招待し、園児全員が売り手となって行っていましたが、コロナ対策として、今年は2003年以来18年ぶりに子ども同士の売り買いで行います。
24日(木) プール開き(在園6クラス)
25日(金) プール指導開始(1日最大4クラス+幼児クラブ)

「プール活動」は今後のコロナ情勢で急転中止の可能性があります。

5月25日(火)26日(水) 泥んこあそび

2021/05/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
コロナ禍の影響で、2020年度はプール活動が全中止、その前に水に抵抗を示す子をチェックする目的の泥んこあそびも出来ませんでした。
今年は多くの制約をつけなければなりませんが、プールを実施する方向で、その前哨戦の泥んこあそびを2日間に分けて全年現行いました。
ここでもコロナ対策で密にならないなどの制約で、例年のバカ騒ぎの6割程度のことしか出来ませんでしたが、日頃の鬱憤晴らしを行いまして・・・

本日14:30降園です

2021/05/21

本日(5月21日-金-)は内科検診実施のため、14:30降園です

通常降園に30分を加算した時間に園・バス迎えをお願いします

※耳を検診する際、女の子は髪の毛が邪魔になりますので、ゴムできちっと結んで登園して下さい。耳の中をきれいに掃除しておいて下さい。

※スポーツクラブ(年長・年中、ピアノ教室)も30分遅れのスタートとなります。

おゆうぎ会ビデオ購入の方

2021/05/20

3月6日(土)開催の「第54回 おゆうぎ会」ビデオが制作会社から納品されました。
卒園児の方で「来園引取り」を希望された方は、先ほどメール配信もしましたが、只今以降お渡し可能ですので、よろしくお願いします。
(平日7:30~18:30間にお越しください。)

火災想定の避難訓練は延期です

2021/05/17

本日実施予定でした所沢東消防署主催の「避難訓練」は、蔓延防止措置期間延長のため延期になりました。
解除後に同署と相談し開催日を決定します

5月の主な予定

2021/05/11

10日(月) 4.5月生まれ合同誕生会(保護者参加可)
11日(火) 父母の会・総会(ホールにて/保護者参加可)
13日(木) 歯科検診
17日(月) 避難訓練(火災想定-所沢東消防署主管)=蔓延防止法延長のため6月以降に延期
21日(金) 内科検診(14:30降園)

中旬実施予定でした「春の親子遠足」はコロナ対策として中止です。(2年連続のため、来年度は屋内施設を筆頭に考えます。)
6日現在、10.11日はそれぞれ保護者参加可としていますが、それ以降に関しましては社会情勢により変更します。

2021年度メール配信登録について

2021/05/11

本園在園児、卒園児、未就園児情報希望の方へ配信していますメールシステムは、年度更新に伴い、4月1日午前0時で2020年度データはリセットされました。

当初2021年夏までにメール配信はICTシステム内のLINEメールへ切り替えるはずでしたが、卒園児や未就園児情報配信希望の方への配信が出来ないなど、多数の問題点が判明したため、5月11日で契約を破棄し、現システムを継続することにしました。

在園児進級児、ならびに新入園児(幼児クラブ含む)の方は全員、ならびに卒園児、未就園の方で園情報を希望の方は、下記の方法で登録をお願いします。

 


(1)登録メールの送信
携帯・スマホから
r@clf.jp
まで空メールを送信して下さい。

※iphone等、空メールを送信出来ない機種は、本文に適当な文字1字を入力して送信して下さい。

(2)識別コードの入力
メールが返信されますので、メール本文に記載されたURL(http://から始まるアドレス)をクリックしてアクセスし、識別コードを入力し送信ボタンを押す

2021年度用識別コード=先にプリント、メールでお知らせしたものを入力する。(HP上には記せませんので、お判りでない方は園児名、識別コード希望と明記し、メールでお問合せ下されば返信します。)


※メールが届かない場合は、迷惑メールと判断されている可能性があるため、
http://clf.jp/help
へ直接アクセスしていただくか、各携帯の取扱説明書をご覧下さい。

(3)ユーザー情報の入力
◇保護者のフルネーム(漢字で)

◇該当するグループの項目にチェック(複数可)

◇備考にお子さんのフルネーム-漢字で-(兄弟在園、卒園の場合は、1人目の名前を入力後、スペース1つを空けて2人目以降を入力願います。

◇好きなパスワード(半角英数字6文字以上=今後ログイン時に必要になります)

◆以上を入力し、登録ボタンを押し、「登録完了」のメールが届けば完了です。

(4)内容を変更する場合
アドレス変更やバスルートの変更(徒歩等へ)、課外教室入退会などの場合は
http://clf.jp/
へ直接アクセスし、変更前のアドレスとパスワードでログインし、「設定」欄から変更手続きをして下さい。
-----------
以上です。

よろしくお願いします。