子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
結構大変だよ!
2015/10/20
触らないじゃないんの、近くに行かないだけ!
2015/10/15
※どうぶつ村の究極。蛇(アオダイショウ)に触るコーナーに近寄らず、逃げ回った子が
◎素直になれよ!
皆な、かっこいい!
2015/10/11
※家事都合で1週間前に退園した子が、所沢まつり・オープニングパレードを見学に来てくれて
◎君にも出てほしかった
年長さん、凄いな!
2015/10/09
※明後日の「所沢まつり・オープニングパレード」の最終練習を見学した年中男児が
◎その気持ちを忘れずに。来年は君の番
褒められたけど、何も買ってくれなかった!
2015/10/06
※大運動会の代休明けのこの日、「褒めてもらえた?」と聞いたところ、年長男児が
◎そっち?
幼稚園せまいな!
2015/10/04
※大運動会の小学生競技に来た1年生が
◎半年前まではここを走り回っていたじゃないか!
決めたぜ!
2015/10/04
※大運動会での年長スポーツパフォーマンスで、飛び箱を飛んだ子が
◎人前でそれなりのプレッシャーはあったはず。よく決めたよ!
事故おこしたら、みんなが悲しくなるじゃん!
2015/10/03
※浦和レッズの試合観戦後、バスで駅に戻る途中、浦和大学そばで車3台の事故に遭遇。大破した車を見た5~6歳の子が
◎ふがいない試合でむかついていた私でしたが、明日の運動会へ向け、気持ちが切り替わりました。
疲れたから、いいよ!
2015/10/02
※最後の練習が終わり、担任が「本番頑張るぞ!」と言ったら、年少男児が
◎おいおい! これまでの頑張りを全部出せよ!
失敗した、くそ!
2015/09/29
※大運動会・リハーサル。年長スポーツパフォーマンスの飛び箱7段を飛べなかった男児が
◎気持ちは引きずるな
※東京ディズニーリゾート・ミュージックフェスティバルのオーディション応募用のビデオ収録。最後のダンスのタイミングがなかなか会わず、5回目の収録でようやく終了し女児が。
◎審査基準のハードルが上がり、26年連続で出ていても、突破のためには妥協は禁物。喜びのための厳しさですが、解ってもらえたかな?