すずらん幼稚園

〒359-0004

埼玉県所沢市北原町966-2

TEL:04-2992-9090

FAX:04-2992-9096

子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)

ワンワンネットがない!

2024/11/07

  • image
※入場後、開会式前にアリーナに降りてフォーメーションの立ち位置確認。ポイントがずれた年長男児が注意され

◎だから、幼稚園の遊具や建物の位置で覚えちゃダメって言ったでしょ!

すご!

2024/11/07

  • image
※鼓笛大会当日、国立代々木競技場第二体育館へ入場した年中男児が場内に入り

◎呑まれるなよ!

年長さん、いいね

2024/11/06

  • image
※明日の鼓笛大会前に、伝統のゲネプロ。年少、満3歳児を前に通し練習。全5曲を披露し、敬礼し退場する年長・年中児の姿に年少女児が

◎いいね・・・か、これも時代か

いい感じだよ

2024/11/05

  • image
※代々木体育館での鼓笛大会まであと2日。今年は曜日並びの関係で11月1日の願書受付休園から2.3.4日の3連休と合わせて4連休明けでの2日の練習で本番。5日ぶりの練習だったものの、大きなズレや乱れなく練習終了。帰りしな年長男児が

◎音楽監督だったの?

砂場の袋より重い~!

2024/10/31

  • image
※いもほり最後の年長も、大きないもを入れた袋を持ち上げられず、「筋トレだ、頑張れ」と言うと男児が

◎ホント、今年の紅はるかは例年以上にデカいな。砂場のシートの重石の袋以上だわ

何でこんなにあるんだよ~!

2024/10/31

  • image
※いもほり・2番手の年少&満3児。1本の蔓からいもが次々に現れ男児が

◎自棄おこすなって、全部あなたのもの!

無理~! 上がらない~!

2024/10/31

  • image
※雨のため3日遅れとなったいもほり。先発の年中児が掘り終わり、帰る時にいも袋を引きずっていたので「破れる、持ち上げて」というと女児が

◎確かに凄いな、それ

俺、注射好きだもん、平気!

2024/10/30

※就学児検診に出かける年長男児に「検査の最後にぶっとい注射打たれて泣くなよ」と茶化すと

◎平気? どういう趣味?

チョコバナナ買う~!

2024/10/13

  • image
※所沢まつり・オープニングパレード終了。ところバスの駐車場まで歩いて楽器を下ろして解散。「まつりに行くの」と聞くと、今まで固かった表情を笑みに変えた年長男児が

※目的はそっちかい!

あ~、暑かったぁ!

2024/10/13

  • image
※所沢まつり・オープニングパレード。コロナ前の約1,500mが700mに短縮され、中央公民館から旧ねぎしの交差点まで堂々とパレードし終えた大太鼓の年長男児が

◎よく頑張ったよ。距離が短くなったのはこの暑さ(10月中旬にして26.6℃)なら結果オーライだった。全員天晴れ!