子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
転ばないといけないの?
2023/04/24
※例年同様年長児の多くが一輪車の練習を始めた中、上り棒に捕まったまま手が離せない女児に「勇気を出して前に出ろ、転ぶことを怖がったら出来ないぞ」と言うと
◎今までの子も何度も転んで傷作ったり痣作って、何かの拍子にきっかけをつかんだんだよ。出る勇気!
※写真は去年6月のもの
私のは世界一だもん!
2023/04/17
※新入園児の慣らし期間が終わり、この日から1日保育とともにお弁当始め。年中で「僕のお母さんのお弁当日本一!」と男児が言うと近くの女児が
◎日本一でも、世界一でも、宇宙一でもおいしいんだからいいじゃない
あの人誰?
2023/04/11
※始園式、入園式後、全園児登園2日目のこの日はホールに集まって朝礼後、クラスごとに自己紹介する対面式。ステージに並んだ年長児を見て年少の新入園児が
◎君の仲間、そして先輩だよ
わ、砂場の上に大きい家がある!
2023/04/08
※2023年度入園式のこの日、久しぶりに幼稚園に来た新入園児が園庭を見回して
◎ツリーハウスって言うの。大事にあそんでね
だって、まだ・・・
2023/04/06
※2023年度始業式。ホールに集まった進級・年長児に向かってわざと去年のクラス名を言うと数人が手を上げてしまい、その言い訳が・・・
◎そうか、まだ年中なんだ?
ここ、僕ん家なの?
2023/04/03
※2023年度の預かり保育(キッズ・グランデ)初日。お母さんに送ってこられた新入園児が泣くこともなく室内に入り部屋を見回して
◎そう、昼だけだけど、ここがあなたのお家です
まぁいろいろあったけど、楽しかったよ
2023/03/31
※2022年度の預かり保育(キッズ・グランデ)の最終日、迎えが来た卒園児に「元気でな」と伝えると
◎・・・ あっさりしてるねぇ
いつもの航空公園だぁ
2023/03/20
※年長・卒園後のこの日、年中少、満3歳児は航空公園での正味3時間の園外保育。去年10月下旬に1時間半来ての2回目だが、現地に着くなり年中女児が
◎家が近いのは知ってるけど、民案と一緒に来たんだから楽しんでくれよ!
じゃあ、帰るから
2023/03/18
※卒園式、その後謝恩会が終わって降園。感極まって泣く女児がいる中、男児があっさりと
◎ドライだね。まぁ、元気でがんばれよ!
ホールの方が近いじゃん!
2023/03/18
※卒園閉式後、雨はやまず、記念写真は園庭で撮れずホールに変更。「外で写真撮りたかったよ」と言うと男児が
◎6歳でそんな横着してどうする!