子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
顔が怖かったって!
2023/03/06
※おゆうぎ会の代休日だったこの日、登園した子に「おゆうぎ会のこと、褒めてもらえた?」と聞くと年中女児が
◎お母さん、いいところを褒めてくださいよ!
こわかったぁ!
2023/03/04
※第56回おゆうぎ会、トリのひまわり組。37分の全編を終えて袖に戻った女児がボソリと
◎緊張から解き放たれたからだよ
拍手いっぱいもらった!
2023/03/04
※第56回おゆうぎ会-、4番手のもも組が終わって控室に戻った男児が担任に
◎その気持ちを大切にしてくれ
お客さん、笑ってたよ
2023/03/04
※第56回おゆうぎ会、3番手のばら組。終了後に乾燥を聞くと男児が
◎へぇ、客席観察する余裕があったの。皆が楽しくやればお客も楽しくなるって言ったけど、やりきったみたいだね
変な感じだね
2023/03/04
※第56回おゆうぎ会、2番手のちゅーりっぷ組が出番を終え控室に戻り、職員に「どうだった?」と聞かれると女児が
◎泣いて嫌がる子が出るかと思ったけど、満3歳児、おそるべし!
人がいっぱいいた!
2023/03/04
※第56回おゆうぎ会、トップバッターのもも組。出番が終わって戻ってきた女児が
◎満3歳児だった去年は無観客、ライブ配信だったもんね。これが君の経験と自身になるはず!
終わりだ、もうやらなくていいんだぁ!
2023/03/03
※おゆうぎ会前日。最後の練習を終えた年長児に「これで練習は終わり!」と言うと、去年「もうやらなくていいの」と聞いた年長女児が
◎去年は「いいの?」で今年は「いいんだ!」・・・ 去年はリモート開催だったけど、明日お客が入った本番なんだよ!
変な人形がたくさんいる
2023/03/01
※卒園児の家族から寄贈されたひな人形を今年も飾り、在園児も横に並んでの恒例の写真撮影。雛壇を見た年少男児が
◎変じゃないの、これが日本の伝統なんだよ!
頑張るのって疲れる!
2023/02/28
※おゆうぎ会・本番まであと5日。「最後まで頑張るぞ」と言うと、満3才児・女児が
◎まだ3歳でしょ。ばあさんじゃないの!
あげあげ~!
2023/02/27
※おゆうぎ会・本番まであと6日。リハーサル後一旦クールダウンさせ、この日から少しずつ「本番まで、気持ちを上げていくぞ!」というと年中・男児が
◎それ一昔以上前の流行語じゃないの?