すずらん幼稚園

〒359-0004

埼玉県所沢市北原町966-2

TEL:04-2992-9090

FAX:04-2992-9096

子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)

先生たち、偉いねぇ

2025/08/01

  • image
※半日以上かいた汗を園舎裏特別非天然温泉へ。58年前の開園時まだ常設プールがない時代に数年間使った組み立てプールが年に1回蘇り、そこに朝から湯沸かし器のお湯を75℃に設定し、ひたすら入れて完成した温泉を見て女児が

◎その一言に救われるよ

火、火、火、火だぁ!

2025/08/01

  • image
※17時頃まで降っていた雨がやみ、念のため持ってきてとお願いした合羽を着ることなく、メインイベントのキャンプファイヤー実施。ところが2曲めがおわる辺りから風が強くなり、火の粉が北西側に流れ、園児が並ぶ園まで達し、驚いた男児が

◎女の子が踊ってるのに、日本男児、しっかりせぇ!

ベッドじゃないの?

2025/08/01

  • image
※夜の帳が下り、ホールに塒作り。布団を敷くと伝えると女児が

◎家から背負ってきてよ

うちよりおいしい!

2025/08/01

  • image
※雨の恐れがあり、保育室で夕食。自分たちで刻んだ野菜、研いだ米でのカレーパーティ。室内になったのが残念なれど頬張った女児が

◎あの18ページ前の去年と同じで、ビデオはカットしましたから

なんでこんなことやらなきゃならないの~!

2025/08/01

  • image
※米班のもう1つの仕事は飯盒に火が通るように吹き竹で息をフーフー。熱くて逃げてきた男児が

◎家でチンするのは違うの。「働かざる者!」なの

それ(ニンジン)太いでしょ、もっと薄く切るの!

2025/08/01

  • image
※野菜班の特に男児は悪戦苦闘が続く。4cmはある太いニンジンを切った男児に女児が

◎先生の助手やりなさい

こんなんでご飯出来るの?

2025/08/01

  • image
※夕食作りのため、米担当班と野菜切り班に分かれて行動。米班担当の先生が「これにお米を入れて」と飯盒を見せると女児が

◎昔の人はともかく、野外キャンプに行く人は今でも使ってるよ

あっそ

2025/08/01

  • image
※合宿・メインイベントの1つ・すいか割り。目隠しをして3回回って7m先のすいかへ。立ち位置から下がって棒を振り下ろしたため、僅か2cm位届かず当たらなかった男児に事情を説明すると

◎クールやね

これで色がつくの、変なの

2025/08/01

  • image
※合宿中の制作はハンカチの染め物。ゴムで縛り癖をつけたハンカチをペットボトルの溶液につけた後に選んだ絵の具を注入する時男児が

◎「なんで」と思ったら、その仕組みを調べてみなよ

何か、もう終わりみたい

2025/08/01

  • image
※いつ台風の風雨が強くなるか判らないため、集合早々開会式の前に班ごと、クラスごと、全体で記念撮影をすることに。全員が並んだ時、とある職員が

◎だから御天道様次第なんだってば!