お知らせ
1学期を終えて
2020/07/31
本日をもって、かつてない顛末となった1学期が終了しました。
本園関係者(園児、家族、職員ならびに関係者)から1人も新型コロナウィルス発症者が出なかったことは園児ならびに家族、職員全員の努力の賜物と深く感謝してしています。
しかし社会情勢は再び、というよりは3~5月の第1波以上の危機が迫っているように思います。
明日から始まる例年より2週間短い夏休み、これまで園で行ってきたこまめな手洗い・うがいを自宅・出先でも行って下さい。
遠足、お店屋さんごっこ(鈴蘭百貨店)、プール、納涼・夏祭り。全ての行事が出来なかった1学期、2学期も既に10月の所沢まつり、市民フェスティバルの中止が決まり、運動会、音楽会の園行事も出来るか、全くわかりません。
さらに11 月の鼓笛・全国大会まで全く納得がいかない中、多数決で中止となり、ディズニーのドリーマーズ・オンステージの再開の可能性は限りなく小さいと思われます。
そんな状況下でも、最近ほぼ毎日17:30 過ぎ、「キーボードの練習がしたい」と練習しているグランデの子の姿を見る度、「この子たちのために何が何でも発表の場を設けてやりたい」と思っています。
行政しかり、鼓笛連盟しかり、「今年は仕方がない」という言葉が再三聞かれ、むかっ腹が立ちますが、2学期が迎えられるのか、不安がどんどん大きくなっています。
旅行や外出をするな、というつもりはありません。
引き続き皆さんの意識継続をお願いし、8月24日に全園児が揃うことを願っていますので、今後ともよろしくお願いします。
七夕の笹・飾り付けと七夕まつりについて
2020/07/07
本7月6日(月)、例年ですとバス車庫に竹を吊り下げ、一斉に飾り付けていましたが、今年はコロナの影響で“密”を避けるため、事前に笹を切り分け、各保育室で行いました。
そして7日は誕生会を行った後、園庭で行う場合は幼児クラブを含む全園児で一気に行い、雨でホール開催の場合は全体を2回に分け、マスク着用、歌唱禁止で行います。
※写真はバス車庫で行った去年の様子と、保育室で行った今年の様子と、今年玄関前で撮った全園児写真
6/26(金) 内科検診日のお願い
2020/06/25
耳を検診する際、女の子は髪の毛が邪魔になりますので、ゴムできちっと結んで登園して下さい。また前夜耳の中をきれいに掃除しておいて下さい。
なお26日(金)当日は、検診していただく園医の都合で14時30分降園となります。 帰りのバスは通常の降園時刻に30分を加算した時刻にお迎えをお願いします。(園迎えの方は14時30分にお越し下さい)。
スポーツクラブ(年長・年中、ピアノ教室も30分遅れのスタートとなります。)
6/25(木) 歯科検診日のお願い
2020/06/24
10時30分頃から開始します。
朝食を食べた後、よくうがい(or 歯みがき)をして、口の中や歯の隙間に、食べ物のかすが残らないよう、配慮した上での登園をお願いします。この日欠席すると後日園医から指定された日に保育を抜けて出かけることになりますので、体調に気をつけて下さい。
1日保育開始
2020/06/15
本日(6/15)より1日保育、14時降園です
●箸箱セット
●水筒
●弁当(火・金曜)
●体操着(月・水・金曜-通常は火・木・金曜持ち帰りですが、汚れ度合いでは毎日)
ならびに
○可能な限りマスクの予備(落としたり、汗などで汚れた場合を考慮し)
をお持ち下さい。
2020年度・入園式
2020/06/06
6月6日(土)
9時30分受付/10時開会/11時30分前終了
気温が高い中大変ですが、最後に撮る記念写真のため、靴下は白のハイソックスにしていただき、シャツは半袖で構いませんが、チロリンタイはつけ、角帽、上着(ジャケット)は必ず持参され、保護者の方がお持ち下さい。
先の幼児クラブ・入会式もそうでしたが、極力短時間で済ませるため、当初の進行を変更します。
朝・帰りの歌を含め、当面歌唱指導を控えるため、国歌、園歌の斉唱は伴奏をお聞きいただくのみにしますのでご了承下さい。
ホールの座席は1園児2名までですが、やや多めに配席しますので小学生や在園児も着席して下さい。(離れた座席をつなげないようにお願いします。)
ホールの会の後保育室で担任より諸説明がありますが、室内へ入るのは親子1ペアでお願いし、それ以外の方は廊下、園庭で“密”にならないようにお待ち下さい。
園庭で記念撮影をし流れ解散となりますが、園庭に止まらず早めにお帰り下さい。
※蒸し暑い中、ご協力ありがとうございました。これで正式に2020年度が全てスタートしました。
本園の新型コロナウィルスへの取組について
2020/06/02
本日6月2日よりすずらん幼稚園の2020年度がようやくスタートしましたが、本園の新型コロナウィルスへの取組について、以下に記します。
●毎朝保護者が園児の検温を行い、その他事項を記入した観察カードを毎日提出してもらう
●園舎内、通園バス車内のマスクの着用の徹底する
●園バス内はバスごとに座席を指定し、コースごとに出発前に椅子や触る部分を消毒する。園児はバス乗車時に消毒してもらう
●玄関、保育室、通園バス内の換気を徹底する(冷房効果が下がるが、常時窓をドアの大きさの4割以上開ける)
●園舎内へ入る時、ならびに1時間ごとにチャイムを合図に手洗い、うがいを徹底させる
●保育室内での密を避けるため、室内にテープで1人1人のスペースを区切り、担任の話を聞くなど活動の時は履行する
●保育室内での密集を避け、絵本を読む際は1人1冊で行ったり、遊具の共有を避ける
●昼食ならびに預かり保育のおやつの時間は一方方向を向き、対面での飲食を禁止する
●当面の間、歌唱指導は行わず、誕生会などで発表する毎月の歌の練習を行わない
●万一発熱、嘔吐等があった場合は即時のお迎えを保護者に依頼済みである
●今年度のプール活動は正課、課外教室とも一切行いません。
2020年度・幼児クラブ入会式
2020/06/02
6月2日(火) 13:45受付、14:00開始、14:45までに解散
●13:45~14:00間にお越しになり、ホールへお入り下さい。
●幼児、保護者様ともにマスクは必ず着用の上、密にならないようにお願いします。
●短時間で終了させるため、例年行っている職員の出し物は行いませんのでご容赦下さい。
●終了後記念撮影を行って解散となります。
2020年度・始園式
2020/06/02
6月2日(火) 年限別園庭で
●送迎バスの運行はありません。
●鑑札カード、またはメモに検温結果を記入し、担任へお渡し下さい。
●園児は職員が誘導しますが、保護者も必ずマスクを着用し、密にならないようにお願いします。
●年長、年中とも欠席の方がいてもクラス集合写真を撮りますので、角園帽、園服上下(中のシャツは半袖で可)、チロリンタイ、ソックスは白の短ソックスで登園し、暑いようであれば保護者が園服をお持ちになり、写真の時に着用して下さい。
●雑巾、用品一式、めざましあそびを袋に入れてお持ちいただき、園児が各保育室へ置きにいきます。
○年長8:45集合、9:00開会、10:00完全退出
○年中10:15集合、10:30開会、11:30完全退出
●鑑札カード、またはメモに検温結果を記入し、担任へお渡し下さい。
●園児は職員が誘導しますが、保護者も必ずマスクを着用し、密にならないようにお願いします。
●年長、年中とも欠席の方がいてもクラス集合写真を撮りますので、角園帽、園服上下(中のシャツは半袖で可)、チロリンタイ、ソックスは白の短ソックスで登園し、暑いようであれば保護者が園服をお持ちになり、写真の時に着用して下さい。
●雑巾、用品一式、めざましあそびを袋に入れてお持ちいただき、園児が各保育室へ置きにいきます。
●集合写真撮影後、担任より書類をお渡しし解散になります。
Restart!!
2020/06/01
2ヶ月遅れの再スタートです。
朝からの雨で、小学1年生にはあいにくのスタートになってしまいましたが、気持ちを緩めることなく、出来ることから始めましょう。