子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
ちょー、楽しかった!
2021/12/20
※これぞマーチングの王道という演奏を見せつけた子どもたち。演奏を終え、楽器を片付けているところへ言って「どうだった」と聞くと女児が
◎それ、その経験が君を大きく、強くする!
いーじゃん、いーじゃん!
2021/12/20
※さっき「すげーじゃん」と言った男児が立ち位置確認でアリーナに降り、5分の確認を終えて
◎だいぶテンションが高いけど、落ち着いて行けよ!
すげーじゃん、こんなとこでやるの!?
2021/12/20
※去年はコロナ禍で中止で2年ぶりの開催。そしてホームグラウンドというべき国立代々木競技場第2体育館ではオリンピックへの改装などで5年ぶりの開催となった、幼児マーチングバンド全国大会・第51回東京大会。
会場へ着いた男児が体育館を見上げ
◎そうだ、ここでやるんだよ。普通にやればお前たちは出来る!
前より上手だね
2021/12/16
※12月20日の鼓笛・全国大会前に、年長児の演奏を年中小が見学。本当は明日の予定が予報が悪く1日前倒しで実施。見ていた年中女児が
◎年中児の耳にも進歩が判る位安定してきた証拠かな
なんでサンタが来たの?
2021/12/08
※幼児クラブのクリスマス会、会の途中でサンタがプレゼントを持って現れると、2歳児男児が
◎だって、クリスマス会なんですけど?
またやるの?
2021/12/04
※コロナ禍の2年ぶりの音楽会開催だったため、入場は園児1人に1名だけにし、初の試みでライブ配信を行ったところ、年長鼓笛の途中で何故か断線してしまい、約15分中段。もう一度鼓笛4曲の演奏を行うことになって男児が
◎ホントごめん、原因が分からずパニックになってたんだよ!
ちゃんと出来たよ!
2021/12/04
※音楽会初出場の年少児、2曲の歌を歌った女児が戻ってきて
◎OK、その自信を次につなげようね
それじゃ、気持ち悪いよ!
2021/12/04
※クリスマス・音楽会発表トップバッターの年中児。緊張気味の子に「幕の向こうには誰もいないよ、カボチャとすいかが転がってるの」と言うと、大笑いした後に男児が
◎ちょっとたとえが旧かったか?
だって、火事じゃないし!
2021/11/29
※緊急事態宣言中の出動が出来なかったということで、半年遅れで行った今年1回目の避難訓練。火災想定で行い、所沢東消防署指導の下行いましたが、スキップしたり、手をつないだり、危機感のない子が多く、「もしもの時の訓練だから真剣にやれよ」と注意すると年長男児が
◎そんな気持ちでいると、いざという時助かる命がなくなるぞ!
何でみんな見てるの?
2021/11/26
※音楽会のリハーサル、合唱を終えてステージから降りてきた年少女児が
◎そうか、見ている前で歌うの初めてか・・・ でも誕生会でも歌ってたじゃない。やはり雰囲気が違うか