子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
ホントに火が燃えてる!
2021/11/26
※クリスマス・音楽会のリハーサル。開会前にステージに登壇した年長児の持つろうそくに職員が火をつけると男児が
◎ふざけたら大変なことになって、音楽会が出来なくなると、これまで何度も話したぞ!
うわぁ、妖怪だぁ!
2021/11/22
※信楽の土粘土で作った写真立てが1,100℃の窯で焼かれ、取り出され色が変わったのを見た年長男児が
◎何年か前に「ターミネーター」と言った子がいたけど、今は妖怪なの?
お月さま、かわいそう!
2021/11/19
※140年ぶりに日本全土で見られる(ほぼ)皆既月食の日、18時少し前に預かりの子たちに9割近く欠けた月を見せても反応がないので、担当が「お月さまが太陽に食べられちゃうの」と言ったら、満3歳児の女児が
◎その感性、いつまでも持ち続けてくれ!
50点!
2021/11/13
※発表を終えた年長児に、「100点って言った運動会よりよかったぞ、今日は何点がいい?」と聞くと
◎半分に減点するのか?
緊張したくないもん!
2021/11/13
※練習を終えて、本番前の年長児に「緊張しないで行けよ」と言うと女児が
◎全くしなくても困るんだけどね・・・
結構広いね!
2021/11/13
※今年度初の年長児鼓笛の園外発表。航空公園・野外ステージに着き、保護者入場前に練習でステージに入った男児が
◎雰囲気に負けて小さくなるな。思い切れやれよ!
年長さんって凄いんだね
2021/11/12
※明日の航空公園・野外ステージでの鼓笛発表を前に最終練習を行った年長児を見た年中女児が
◎そう思ってくれただけで、このゲネプロをやった意味があるんだよ!
うまいけど、大きすぎ!
2021/11/12
※焼きいもが焼き上がり「いただきま~す!」 欲張って大きないもを選んだ末に年中男児が
◎だから「それでいいの?」って聞いたでしょ!
だ、だ、だって火が出てるじゃん!
2021/11/12
※先に掘ったいもを園で焼いて食べるやきいも会。朝から種火を作り、そこへいもを入れて落ち葉をかけるんですが、年長男児がなかなか近づかないので「あと2歩前に出て」と言うと
◎男だろ!
へへ、もうけた!
2021/10/25
※いもほり3番手の年長児。掘り終わった子に「年中少のエリア掘って、出てきたら自分のものだぞ」と言うと、小ぶり1本を掘り当てた男児が
◎もうけた? まだ覚えなくていいよ、そんな言葉