子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
寂しい、ママのお弁当の方がいいよ!
2021/03/19
※それを聞いた女児が
◎回数減るからもっとすごい弁当作ってもらえるさ
(写真は3月16日のもの)
そうなのかぁ・・・
2021/03/19
※進級児の修了式が終わった翌日、年長児のみが卒園式前日に特別登園。最後の弁当の時、「4月からは自分たちで給食の配膳をして、弁当は運動会とか特別な日しか食べられなくなるんだぞ」と言うと男児が
◎保育は今日で終わりなんだから、いい加減意識してくれよ!
(写真は3月16日の様子です)
で、今度はいつ来るの?
2021/03/18
※2021年度・修了式のこの日、年度末で転園する子が自己紹介すると、年少女児が
◎いや、だからもう来なくなるんだよ・・・
何でいなくなっちゃうの?
2021/03/15
※卒園する年長児と年中少児が対面してプレゼントの交換(本当はゲーム大会を行うのですが、コロナの影響で短い時間の対面のみ)。渡した年少男児が
◎小学校へ進学するってまだ判らないのか。皆な、1つずつ大きくなっていくんだよ
悔しい!
2021/03/11
※年長児最後のイベントのスポーツ大会。保護者のドッジボールを行い、負けたクラスの女児が泣きながら
◎お母さんが負けたことで悔しがる娘。その気持ちをいつまでも大切にな
ぼくエビの方がいい!
2021/03/09
※たこあげしている年中男児に「先生、タコよりイカの方がいいな」とチャチャを入れたら男児が
◎マグロじゃなくてエビなの?
一生懸命やれば、間違ってもいいんでしょ?
2021/03/06
※おゆうぎ会・オーラスのひまわり組出陣前に男児が
◎その通りだけど、間違えるつもりでは行かないでくれよ
いひひひ、よく出来たよ
2021/03/06
※5演目めの年長・たけ組、アンコールまで約35分の長丁場が終わり戻ってきた男児が
◎いいじゃない、その笑顔!
拍手されるといい気持ち!
2021/03/06
※すみれ組の演目が終わり、戻ってきた女児が
◎それそれ、スターへの第一歩かもね
お客さん見てるとやりずらい!
2021/03/06
※おゆうぎ会3演目め、劇序盤で花道を1人で歩く年中女児が
◎だから、カボチャとキャベツの畑だと思えって言ったじゃない