子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
ママ、どこにいたんだろう?
2021/03/06
※おゆうぎ会2演目めが終わり、年少女児が
◎集中して演じていたから分からなかった・・・でしょ?
お客さん見てるのにやるの?
2021/03/06
※おゆうぎ会本番、コロナのため年限別開催としたが、ホールには約100人のお客さんが入り・・
開始直前に年少男児が
◎あのぉ、今までの練習って何のためだったの?
明日で終わりだ、よかった!
2021/03/05
※おゆうぎ会前日、最後の練習が終わり、担任が「練習はこれで終わり、明日の本番頑張るぞ」と声をかけると年長男児が
◎あっそ、もうやらなくていいのね!
皆な、見てるとおもしろい!
2021/02/25
※おゆうぎ会のゲネプロ。初めて全員が衣装を着て、本番同様に実施。観客は同一年限のもう1つのクラス限定だったが、演じたもも組女児が
◎今まで無観客だったしね、見せる楽しみが判るとは将来大物?
ねぇ、雲の上にお城が建てられるの?
2021/02/19
※年長・ひまわり組の「ジャックと豆の木」で、ジャックが豆の木で空の上の鬼の城に行く展開で女児が
◎童話の鉄則! 深く考えない!
ここ走るとおもしろい!
2021/02/17
※去年と比べ今年は花道を倍近く延ばし、そこを突っ走る場合があり、年少・たんぽぽ組男児が
◎練習初日にへっぴり腰で「怖い」って言ってたの誰だっけ?
早く行かないと間に合わないよ!
2021/02/15
※年中劇の後半でセリから1人ずつマットへ飛び降り、廊下から隣の部屋を走って花道に行くが、マットで寝そべる子にすみれ組男児が
◎その通り、後ろの子に踏みつけられても自分が悪いんだぞ!
僕のセリフ、長いなぁ
2021/02/12
※年長劇恒例のアンコールで、今年は1人ずつメッセージを話す年長児。たけ組の男児が
◎これまで多くの場数を踏んだだろう。この位何でもないだろ!
いもむしじゃないんでしょ?
2021/02/08
※おゆうぎ会で「はらぺこあおむし」をやるもも組の男児が
◎だいぶ違うよ。まだ判らないかもね
お前なんか怖くないぞ!
2021/02/02
※節分・豆まき。現れた鬼に半泣き状態の年少男児が
◎そうだ、男は簡単に逃げるな!