子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
たぶん壊れちゃうよ
2021/01/23
※「これおゆうぎ会で使うんでしょ」と聞かれた年中男児が自分のさくひんを指さし
◎大事に使えよ!(練習は他のものでやると思うけど)
知~らない、先生に聞いてよ
2021/01/23
※さくひんてんの部屋の中心に飾ってあるおゆうぎ会で使う大道具を「どこで使うの?」と聞かれた年長男児が
◎先生は何処で使うと話しながら作っているはずですけど!
何で僕の絵、あんな上なの!
2021/01/23
※さくひんてんに父母と来た年少男児が、自分の絵が一番上に貼ってあるのを見て
◎10日前から貼ってあったのに、今さら言わないでよ!
何だ、食べられないの!
2021/01/14
※年長の陶器(写真立て)の本焼き。1,200℃の窯で焼かれた陶器の窯出しを年長だけではなく、年中少で見学。取り出された灼熱の陶器を見た年少女児が
◎あのね、「やきもの」であって、「やきいも」じゃないの!
何で、これが黄色になるんだよ!
2021/01/14
※年長児の陶器(写真立て)の本焼き。業者さんの用意した不思議の絵の具(色釉薬)の茶色が焼くと黄色(黄金色)になると聞いた男児が
◎はい、不思議と思ったなら、将来化学の道に進もうね。
これ、ウ●チ色!
2021/01/12
※年少児が合同製作中で絵の具ベタベタなので、「これ何色?」と聞いたら・・・
◎・・・ もうちょっと他のものにしてほしいんだけど
子どもは平気なんだって!
2021/01/07
※3学期が始まったこの日、室内でマスクをしないで走り回っている年少男児にマスクをつけるように言うと
◎幼稚園児だって、赤ちゃんだって感染することが判っているの。クラスや幼稚園の仲間のためにも、今は嫌でも我慢してよ
やっぱり餅か、もう飽きたよ!
2021/01/04
※キッズ・グランデ登録者の年始初日の恒例のやきもち会。去年正月5日間で「餅50個食べた」と言った現年長児が1年経って
◎あら、味覚の変化? それとも今年は3日だ100個食べたの?
先生もまた病院行かないでよ
2020/12/28
※年内キッズ・グランデ最終日の夕方。帰る子に「年末年始、コロナに気をつけてな」と言うと年長女児が
◎はい、どうもすみません。脳梗塞が再発しないよう気をつけます。
去年みたいにやりたいなぁ!
2020/12/24
※キッズパーティ恒例のクリスマスも、密回避で年限別の開催。ケーキのデコレーションも出来ない中で年長・男児が
◎あれもダメ、これもダメ、本当に今年の年長児には気の毒。でも今は耐えるしか・・・