子どもたちの一言(添付写真は発言者に関係ありません)
冷たいの、やだぁ!
2019/05/27
怪獣のおしっこ!
2019/05/27
※避難訓練のこの日、消防車の模擬放水を見た年長男児が
◎あのねぇ、もう少し他の例えにしてくれない!
何で皆な、いないの?
2019/05/20
※春季・小運動会の代休日。朝登園した年少児がガランとした園内を訝って・・・
◎お母さんに今日代休って聞かなかったの?
だからパパとはやなの!
2019/05/18
※小運動会の親子競技、勝負にこだわり先を急ぐ父親に引っ張られた年長児が
◎一緒に頑張ってくれているんだから、そんなこと言わないの!
そこにいるじゃん!
2019/05/18
※小運動会の開会式、母親から離れられず、並んでも「ママー!」と泣く子を見た年長男児が
◎そういう君の2年前はどうだったのかな?
どうして並ぶの?
2019/05/14
※週末の小運動会に向けて、開会・閉会式の合同練習。「並んで」というと年少男児が
◎どうして? うーん、そこがスタートだからかな?
楽しかったけど、疲れた!
2019/05/07
※平成から令和に通じる10連休が終わり、久しぶりに幼稚園に来た「そんなに休んだら疲れる」と言った子に、どうだったと聞くと
◎やっぱり、オヤジか!?
そんな休むと疲れるよ!
2019/04/26
※「明日から10日休みだよ、どこか出かけるの?」と聞くと年長男児が
◎オヤジか!?
先生のくせにずるい!
2019/04/24
※鉄道博物館遠足。昼食は事前に予約した、車両を改造した電車内で摂りましたが、事前に用意せず、近くの売店で買った東北の駅弁を食べていると年長女児が
◎何で、駅弁も弁当に変わりないじゃないか!
こんな電車、見たことない!
2019/04/24
※今年の春の親子遠足は大宮・鉄道博物館へ。展示ブースで昭和初期の車両を見ていた年中女児が
◎そりゃぁ、君のお父さんよりおじいさんが生まれた頃のだもん!
※避難訓練の後、年中児が今季初の泥んこあそび。その冒頭男児がぼそりと・・・
◎男だろ! (考えてみると、年少時代の去年、1つ下の幼児クラブ-現年少-の子に攻撃されて逃げ惑っていたっけ)